ホーム > 会員サイト > 各種設定マニュアル > ワイヤレス接続設定/iPhone編
1.接続するワイヤレスネットワークの名前(ESS-ID、SSID等)と、パスワード(WEPキー、WPAキー等)を確認します。
この時、公衆無線LANにご契約の方は、[BBモバイル]、[livedoor Wireless]は会員証のアクセスポイント情報の欄に記載、[フレッツ・スポット]はNTTより提供されているものに記載されています。
その他に自宅等で無線ルータを使用されている方は、無線ルータ本体の背面や底面等に記載されています。
2.iPhoneを起動し、ホームメニューから[設定]を選びます。
3.[設定]の画面が開いたら、[Wi-Fi]を選びます。
4.《Wi-Fiネットワーク》画面が表示されるので、《Wi-Fi》が《オン》になっていることを確認します。 その下にiPhoneが探知したWi-Fiネットワークの一覧が表示されます。
パスワードが必要なものは、ネットワーク名の欄に鍵マークが表示されます。
5.接続したいネットワーク名を選択します。ここでは、パスワード入力の必要がない《WiFine》に接続しています。 ネットワーク名の横にチェックが入り、画面一番上に電波のアイコンが表示されます。 これでWi-Fiが使えるようになります。
6.パスワード入力が必要なネットワークに接続する場合は、《Wi-Fiネットワーク》画面でそのネットワーク名をタップすると《パスワード入力》画面が表示されます。
ここに上記で確認した【パスワード】を入れ、【接続】をタップすると、Wi-Fiが使えるようになります。
以上で設定は終了です。
1.Wi-Fiネットワークに一度接続すると、次回からはそのネットワークが接続圏内にある場合は、自動で接続されるようになります。
しかし、iPhoneが新しいネットワークを探知した場合は、その都度下図のようなポップアップ画面が表示されます。移動しながらiPhoneを使っていると、この画面が頻繁に表示されてしまいます。
2.これを表示させないようにするには、【設定】→【Wi-FI】をタップして、《Wi-FIネットワーク》画面から【接続を確認】をオフにします。
この設定をすると、次回からは上のポップアップ画面は出てきません。
以上で設定は終了です。